top of page
執筆者の写真ゆいむすび実行委員会

第一回 奄美群島学生環境シンポジウム

更新日:2022年9月3日







2022年8月21日


第一回 奄美群島学生環境シンポジウムを鹿児島県奄美パークで開催いたしました。


このシンポジウムは、大島北高等学校の齋藤先生との打合せの中で、学生たちの環境課題への取組みを発表する場を提供したいという事から、今回の企画が生まれました。


しかも今回のシンポジウムでは環境課題解決に取組む企業様方にもご登壇頂きました。

環境課題は解決策が見出しにくく、学生たちの環境課題の出口の糸口になればと思いマッチング。


奄美自然環境研究所 会長の常田守さんからは、


「こういう会議が開かれて、非常に喜んでいます。

今まで奄美で環境問題っていうと変な目でみられていたんですけども、やっとこういう時代がきたなと。次世代を背負っていく高校生が主役なので一番願っていたことです」


とコメントを頂きました。



鹿児島県立大島高等学校

 

 「地球に優しいプラスチックで奄美の自然を守ろう」


内野真緒 さん




鹿児島県立大島北高等学校

 

 「摘果して廃棄されるタンカンを活用するには」


田畑彩葉さん 林みずきさん 藤田桜さん  豊田妃奈さん



鹿児島県立大島北高等学校


 「奄美の天然記念物を保護し共存していくには…」


明心優さん 當和弥さん 竹田凜さん 園田乃彩さん 前田悠汰さん




・有限会社古谷商店みらいコネクト

 

 「廃棄プラスチック処理の現在と未来 

    ー持続可能な再資源化の取り組みー」


古谷太嗣さん




・株式会社暮らしと健康社


 「廃ガラスが奄美の農業を変える」

    ー奄美の空きびんは奄美で再生しよう!ー


川副晶子さん



・丸紅株式会社


 「丸紅がみんなといっしょに描くエネルギーの未来」


小西隆介さん



環境省奄美群島国立公園管理事務所 

国立公園保護管理企画官 山根篤大 氏




奄美群島広域事務組合 

管理者 安田壮平 氏




舞踊家 振付家 元地域おこし協力隊 

谷ようこ 氏



奄美自然環境研究会

会長 常田 守 氏


奄美新聞社記事

https://amamishimbun.co.jp/2022/08/22/39441/



0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page